get app

ダウンロードはこちらから

成長します!

おはようございます!

久しぶりのブログです😓

まぁほんとに,毎日毎日色々と起こるわけですが、いいふうにいうと飽きない毎日を過ごしていますw

 

 

もうかれこれ4〜5年のお付き合いになる女性経営者さんとのお話です。

 

そのかたは僕が少し迷いを感じると、いろんなことを聞かせてもらう方です。最初は叔父の紹介、、、生前、叔父が前担当させてもらったお客様で、(叔父も理美容関係者です)始めの頃は腰の低いハキハキ喋る素敵な女性だなーと思っていました。その方からは使命感や「大変」という言葉の意味など、なかなか学校では教えてもらえないことを教えてもらっています。

 

お付き合いの中でその方が経営者だということがわかり、より一層深いことを学ばせていただくことが増え、そのかたは来店すると僕の質問攻めに合う罰ゲームにお付き合いいただいていますw今は会長になられ、ゆっくりとした時間を過ごされていますが言葉と人を話すときの目の奥の光はなんの衰えも感じさせません。本人は全盛期の頃とお比べになりますが、僕には何も変わらず素敵な方です。

 

肩書きで人を見るのもみられるのも嫌いで自分の名刺には基本肩書きすら書かない僕が、肩書き関係なく素敵な方だと思っている方です。(たまたま大きな会社の経営者さんだっただけ)その方が執筆された本をいただき読ませていただいた時、僕が感じたのは『大変』とはこの方のためにつくられた言葉なのではないかと思いました。

いろんな素敵な経営者さんとお話しすると過剰なポジティブワードを連呼する人がいますが、この方のポシティブワードは重みが違う。生きてきた時代が過酷すぎる。その中で見出したポシティブワードにはなんとも言えない重みが宿っています。

二日前のご来店の際に急に話題を変え僕に、この店(ウルル)の話をしてくれました。

なんでもない一言だったと思います。ただ、最近の僕には嬉しすぎて、いや、安堵の思いが出てきて人生で初めてカット中に涙が出てきました。長い言葉ではなくほんの数文字の言葉です。ただ今の僕にはこの言葉が欲しかったんだと自分でも気づかない言葉をいただきました。

言葉の中身はあえて伏せさせていただきます。「今あなたが話す言葉は(僕)人と話す時は正しい選択、でも、世の中には本音と建前があって人に話すことはない、でも今渡した言葉が全て真実。」僕は建前で言ったわけではなくほんとにそう思って答えた回答でしたが、心の中にあった僕の気持ちを、思わないといけない気持ちを教えてくださいました。

 

その方が経営するのにずっと自分に言い聞かせていた言葉だそうです。

 

いただいた心を言葉をこれから次の世代に渡せられる人になれるようにこれからも一生懸命生きていきます。

 

本当にありがとうございます。

 

書けないこともたくさんあり、読みづらくわかりづらい文章でしたがご容赦ください!

 

では今日もまた全力でがんばります!

ヨガマット

ストレッチしたい。

 

そう思ったので、ヨガマットを買ってきました。

シンプルに体が硬いのと筋トレしたいからってだけです。

空き時間で体を解そうかなと思ってます。

 

今のお店の現状ですと僕、日に20分くらいが2回くらいは空き時間が必ずあるんです。

下手したら5回くらいかな。

今は教育のため予約枠を制限しているのでふわっとそんな感じなんです。

まぁ体は楽ですw

ただこれになれたらいかんなと!

 

と、いうことでストレッチと筋トレしてみようかと!

走るも考えたのですが、営業中に走るのは汗かくし、なしかなーみたいな。

シャワー浴びて戻るも考えましたが、どんだけ店ほったらかすんだ、、、

って感じでしたのでやっぱりゴロゴロダラダラクーラーの中で筋トレとストレッチを楽しもうかと。

 

なんでも形からの僕はヨガマット購入してとりあえず腸腰筋のストレッチしてみたいな感じです。

さて目標はヨガマットで昼寝しないでいきましょう!

では!

 

 

今日からライバル🔥

やめてみたシリーズなのですが、

ここ2ヶ月やってたことをスパッと昨日やめることにしました。

 

後輩が独立して出足で躓いたのでそのアドバイスにほぼ毎日入っていました。

僕も勉強することがたくさんありました。

もちろん無料だからって手を抜くこととかないので

正直必死になって調べに調べました。

 

現状調査、

過去の僕のアドバイザーに連絡し当時したことの確認作業、

自分の中でのシュミレーション

自社の成功事例を渡したり

やれることはやったつもりです。

 

もちろん彼の努力が9割9分ででた結果なのですが

約2倍まで数字も上がったのでここでおしまい。というところです。

 

 

・指示を待つ

・次の次の展開を考えない、手を打たない

・タスクがこなせない

・危機感の欠如

・現実逃避

・期日までの行動方法のロードマップ

・注意されることへの慣れ

・やらないための言い訳つくり

・僕なりの戦略の立て方

 

彼には伝えきれたのではないかと勝手に思っています。

これ以上口出しすると彼への周りの評価が下がるというか適正でなくなる。

現場でやってる人が評価されるべきだと僕は思っています。

もっというと彼が自信を無くしてしまうのも、自分の店でない感じを抱いてしまうのではないかが怖かったんです。

あくまでも僕は部外者で当然結果を出し始めた経営者は彼なので。

 

でも1番は10年以上の付き合いの彼と完全イーブンで付き合いたいんです。

後輩とか先輩とかそんなくだらない上下関係じゃなくて

イチ経営者として馬鹿な話から真面目な話までヘラヘラしながら楽しく今後していきたい。

だからひもじい思いをしなくていいとこまでの草刈り作業は終わったのでこれからの道は

彼につくって欲しいなって心から思ってます。

 

先月、大幅に成績が伸びたのは自分のお店のように嬉しかった、

でも次はイチライバルとして『負けてらんねーな!』って思える関係になれたことが今の1番の喜びです!

 

数ヶ月後彼が

「お前のやり方より俺のやり方の方が結果出たよ!」

ってドヤ顔で直接言いに来るのが楽しみでならない今日、僕もまた負けないように頑張っていきます!

 

では今日頑張って頑張って頑張っていきまっす!!!

 

 

 

死角からのジャブはきつい

自分の不甲斐なさを感じることがある。

主に他人との付き合い方にある。

無理してドライに見せようとしても

無理して興味なさそうにしても

その人個人と向き合うと

真剣に携わってしまう。

ゆえに想いもよらないことも起きる。

 

最近は立場上利用されやすい側のポジションになってきた。

元々踊らされることに違和感はなく、

どちらかというと気持ちよく騙してくれと思っている。

騙されていると気付きながら騙され、踊ることは意外と気持ちいいことは知っているから。

 

ただ死角からくるパンチはマジできつい。

決定打になるはずのないジャブのようなパンチでもかなり効く。

これが僕の欠点だ。

 

え?ってなると終了。

 

これを治したい。

 

全て何が起きても

ふーん

ってなりたいわけで、、、

そのためにはあまり興味を持ったり好意を持ったらいけない。

これが意外と難しい。

やはり人を知るには人と接したいから。

マジでどうすればいいことやら、、、

 

まさかこんなとを考える日が来るとはね、、、

 

でもさやっぱり人が好きさ。

 

また騙されてもいいから人と生きていきたいと想います。

 

では。

今日も大好きなみんなと大好きなお客様をきれいにしていきたいと想います!!

 

パターンランゲージ

ブログ

 

先日聞いた話の中で出てきた言葉でパターンランゲージという言葉が出てきましたのでご紹介です。

 

パターンランゲージ

そもそもパターンランゲージとは何か?

「問題発見+問題解決の知恵」を言語化したものです、僕らが一番手を焼く言語化のとこです。

技術論や方法論では読み取りにくいところを可視化して、1連のパターンで言語化することで、組織で創造的な挑戦と実現を支援行動に移し共通認識化を実現したものです。

そのために必要なのは

 

この三つ

状況

問題

解決

と言われます、日本人に適していると言われるソラ・アメ・カサ、のとこににているかもしれませんね。

要は洞察力のお話なのではないかと感じています。

 

ソラ・アメ・カサ

そもそもよく使われていたPDCAサイクルは実行することがむずかしいと言われてきました。

計画⇨実行⇨評価⇨改善

目標が明確になり集中力が上がって課題克服がわかりやすいなんてメリットと隣り合わせに

こんなデメリットもあります!

・目標までの行程が描けない

・現状分析、把握ができない

・やることが目的になる

・主体性のない主観による合格点

・数値化された指標があるか、オブザーバーがいるか?

など最近ではあまりよく言われなくなったのも事実です。

僕の主観では、扱える能力の管理職の人間が減っただけでPDCAはすごくいいものだと感じています。

 

これらのことをもっと洞察力に注力したのが

ソラ・アメ・カサ

空が曇っているから傘を持って行こう

みたいなイメージです。

当たり前に聞こえますが、これを仕事に落とし込むのは意外と大変だったりもします。

でも、うちのスタッフにはソラアメカサの考え方を嫌になるくらい染み込ませていっています!

 

パターンランゲージの話のはずが脱線しましたが

とりあえず

 

まとめ

どれが合うかやってみることを勧めますw

 

では!

 

発毛

 

 

 

 

コンセプトと独自化

 

 

今だから立ち返るというテーマのもとに

ルンルンのスタッフ2人とミーティングしてきました。

 

確認作業とでもいいますか、当たり前のことを話してきたのですが、

さらっとした話のはずが意外と9ページくらいになってましたw

 

その中で今回一番大切にして話をしたのは

「コンセプト」「独自化」

僕たちは何をするべきなのか?

それは具体的になんなのか?

それを感じる必要性があると感じたんです。

 

サロンコンセプトは

「美しいを習慣に」

というサロンコンセプトがあります。

その想いを乗せたサブスクのメニューで

『habit』というメニューもありあます。

僕たちがサロンにいる意味を考えたときにしないといけないことはなんなのか?

を形にしたものです。

うるるのカラー会員にもこのんネーミングは使わせてもらいました!

もちろん両店舗で人気のメニューです。

 

企業は経営理念をもとに行動します。

もちろん店舗もそれを理解した上でサロンコンセプトをつくりそこに乗っかってやってく。

ただそれだけだったりするわけです。

 

なので経営理念とサロンコンセプトが言えないのは僕の立場からするととても残念なことになるわけです。

独自化の話はめちゃくちゃ長くなるのであまりしたくありませんが、あえてするなら差別化しないといけない

レベルにはいたくないってことです。

 

何を感じ何をするのか、そこのとこを話をしてきました。

僕も改めて口から出すと再認識できてとてもいい時間でした!

 

ちなみに発毛のページはこちら

 

 

 

やってはいけないミス

立ち返るとか振り返るとかいう言葉がありますが、僕も定期的に意図的にしているのですが

今回は僕の失敗から立ち返りをしなくてはいけないと感じました。

 

うまくいってるときほど足元を固めよ!と言いますがまた調子に乗ってました。

 

伝え方

距離感

説明

全て初歩的なところです。

 

全て自らやらかしました。

 

お店が成長するとお客様との距離感は縮まります。

しかしその分おごりができやすいと言われます。

それが今回の僕です。

 

お客様には申し訳ないことをしてしまいました。

言葉は人を傷つけたり

勘違いさせてしまったりします。

 

元々僕は伝えるのがうまくはなく勘違いさせやすい人です。

 

僕の思いの届け方は勘違いさせないために練習によってできた伝え方です。

 

なのでなれあいになるとすぐに違う方に受け取られます。

 

要は僕は奢りが起きやすく勘違いされやすいんです。

今回はそれがはっきりでた形になります。

 

あのタイミングで伝えるべきではなかった

ちゃんと順を追って伝えるべきだった

そもそも仕組みの話を文章化するべきだった

 

今回は全て僕のミスです。

人を不快にさせるミスは本当に取り返しもつきません。

 

また改めて謝罪しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

シャンプーを草にぶっかける

 

発毛はこちら

 

7月に入ってもう10日以上経ちましたねー

あっという間ですねー

最近草に水をあげるのをやめて

シャンプーをあげはじめました。

このシャンプー食えるレベルのシャンプーで

反則級に毛を増やすので

草木にもいい!

と言う理屈でシャンプーを草にあげまくってます。

もうガンガンシャンプーをぶっかけてます。

1日1回ぶっかけます。

水と2倍希釈です。

シャンプーをぶっかけ栄養素と水分をあげる。

新しい時代はすぐそこへ。

ちなみに普通のシャンプーでしたらすぐ死にます。

鯖は3分で死ぬし

トイレマジックリンくらい汚れも落とす市販のシャンプーだけは草にぶっかけないでください。

あくまでモナリのものだけぶっかけてください。

とりあえずぶっかけるただそれだけ

それだけ

それだけ

あー画像がなぜか貼れない、、、

イライラし始めたのでやめますw

というお話でした、良い休日を

 

64日連続更新中のルンルンブログはこちら

バランス

カラー会員の話はこちら

 

何でもかんでもバランスだなーと思うことがありまして、

自分のしていることを話す。

これは僕たちが若い時はうざったかった。

隠れた努力が美化されしっかりした足並みを揃えて行動できる人が評価されることはなかった。

数年前まで自分の努力を人に話すことはカッコ悪いものだった。

しかしSNSが世間に広まることにより大きく時代はは変わってきました!

 

アピールしないと悪な時代になりました。

アピールしないと埋もれて窒息死するわけです!

 

これがどういうことなのか?

 

自分はこんなに頑張っているのにどうして認められないんだ、、、

の簡単な解決方法は、自分は今これに取り組んでいます。

と言うことです。

自分は頑張っています。

はクソダサいですよね、でも何をしているのかすらわからないのは

残念な感じになるわけです。

難しい時代です。

人に隠れてするのがいい時代から

人が見ている時も見ていない時も頑張るのが普通な時代になったわけですから、、、

 

もっと言うと影でしていることはわかった時に感動こそ呼ぶものの発信やアピール力を鍛える時には、

あまり効果をもたらさない気がします。

 

なんでもバランスなのかもしれませんが今は発信のバランスが大切だと思います。

 

僕の失敗した経験は自分が発信することに重きをおいて足元のやらないといけないことを忘れて取引先に返信を忘れるパターンです。

 

自分のことははなさにといけない、人に迷惑をかけてはいけない。

こんな難しい話があるんかって感じです。

 

でもこの前僕が逆の立場にあった時にあー僕はこんな思いをさせたことがあるんだなと感じたんです。

マイクロインフルエンサー的な人も大変やなーと同情するのと、

こいつ肩書見て仕事してんのかな?とか有りもしない被害妄想でイライラを誤魔化したり。

自分で言ってたんだからちゃんとせんかい!ヘラヘラストーリー上げるまえに仕事しろ!

と器の小さな僕がいて、その時気づいたのはまずは自分がちゃんとしなきゃです。

正直最近スケジュール管理がうまくできずに迷惑をかけた件が何回もありました。

その間僕は普段通りヘラヘラSNSしてるわけですよ、おんなじやん!って話。

人に腹立つ前に自分ができるまでは腹たつ資格もないなと。

この失敗しないと気づけないダメなやつやめたい、、、

その方にはこんなふうに思ってごめんなさいって今は思ってます。

まずは自分がちゃんとします!

 

 

発信と目の前のタスクのバランス

自分のことは棚にあげない、

人のことを言うより自分をただす

 

僕の、うちの会社の今の1番の課題を頑張っていきたいです。

 

毎日更新のルンルンのブログはこちら

では!

 

 

 

 

 

 

 

歪み始めの僕

ルール

これは絶対必要だと僕は思う。

例えばコミュニティに所属していて

金払ってんだからとか

答える義務はないとか

めんどくさいとか

 

 

協力者はいいと思う。求められて協力してんだから、対価をもらってもいいくらいw

 

でも僕みたいなフラットな横並びのたちばの人ってそもそも

求めるとかそう言う意識を持つことは本来おこがましいことだと思う。

だってそれ求められてないからw

だからどんなコミュニティに所属しても

このコミュニティ誰のためにやってんの?

って思わないようにしている。

だって僕が頼まれてるわけでは無いから

そもそも僕は横並びで、どの目線から物言ってんの?って立場だからw

 

でも思わないようにしてても僕みたいなクソ人間は思ってしまうことがある。

弱いですよね心がw

 

ただコメント返すだけやーん

ボタン1個押すだけー

自分の考え言うだけー

SNS発信大事だけどその手前もっと大事ーみたいなw

 

できるだけそこの長の思いに応えたい僕がいるわけです。

意外とトップって悩むもんだからw

 

だってさぁ絶対ありえない話だけど

髪切りにきて、髪切りにきてやってるし金払ってやってて俺は忙しいんだから

お前の問いには応えねーって人が来たら超困るもんw

 

病院とか行って

どうしましたー?って聞かれて

金は払うんだから応えなくても別にいいやろ、めんどくさいし。

みたいな人になりたく無いわけですw

 

すごく普通のことを改めてかくと

お前は何様なの?

お前の意見が全て正しいの?

お前は100パーセントできてんの?

みたいなことを言われたりするわけですw

最近だと

どこに向けて話してんだ?とか

何をそんな言い方する必要があるんだ?

なんて言われることも。

 

ただ言われすぎて最近それを攻撃されることに準備する楽しさを覚え始めましたw

言っときますが本当に注意されて真剣に考え凹んだこと(意外と最近w)があって、

この人は僕の心に刺さる言葉を投げてくれる人だ!って人の注意は素直に聞くって決めてます。

 

かきながら気づいたのは一番心が醜く歪んでるのは現場でも直接言うし、こう言うとこでも言いたい放題言いっ放しなんの責任もとる気がない店のブログを何か勘違いしている僕なのかもしれないですねw

では良い休日を✋

 

 

ウルルのメルマガ登録はこちらから