石花 琢也のブログ
2022年を振り返って

今年最後の投稿です。
毎回ずーっとみてくださった皆様には感謝の言葉意外ございません。
僕が最近ブログを上げない理由は正直大大大激務化していることにあります、、、、
でもとりあえず大きな担いがこの2022年で終わります。これで元の僕が帰ってきますw
というか、前よりもパワーアップして帰ってきます🔥
さて、今回は2022年を振り返って大きな項目ごとに分けて書いてみようかと思います。
・10周年
・りほちゃん中退
・ミレーさん業務内容変更
・やらかし
・パンフレット撮影
・企業ガイダンス初ヒット
・指宿青年会議所
・頭浸浴
・エアバリ
・5%
・クラウドファンディング
まずはこれは外せません、uluru10周年!これはもう感慨深い出来事でした。
2012年5月5日からはや10年以上、あれから当たり前のように10こ僕もウルルも歳をとりました。
起業した時のことを話し出せばキリがありませんのでこれはやめておきましょうw
強いていうならまだまだ道なかば、まだまだいくぞこのやろう。みたいな感じです。
りほちゃんの中退
これは意外と僕の中で大きな出来事でした。5年契約でその後、実家に返す約束で入社、いや、入学的な感じでした。正直けっして器用ではないタイプでしたので逆算すると絶対に間に合わないと判断し、上二人ほどではないですが割と厳しく接しました、元々人当たりは良かったのですが、圧倒的に欠落したところがありそこを改善してあげられず、苦しみ中退とまぁそんな感じでした、、、僕の力のなさで改善させられず申し訳ないことをしました。退社の際には育てられなかった謝罪に実家に行ってきたのですが、ここで活躍するはずだったのになという感情と共に、ご両親に期待させたことを反省する出来事となりました。人当たりは良くでキャラクター的にファンも多く退社の際には多くのお客様が顔を見にきてくださり僕も感動した出来事でした、皆様その節は本当にありがとうございました。先日お歳暮もいただいてこんなこともできるようになったのかと感動しきりでした、思い描いた形とはずれましたがこれからも僕は彼女を応援していくつもりです、皆様も是非りほちゃんの応援をよろしくお願いします。
ミレーさんの移動
実はミレーさんは唯一僕が自ら声をかけ入社した社員です。入社からMAXでいろんなことで頼っています。ある流れからウルルに籍を移し、今ではウルルに欠かせないメンバーとなり力をはっきしてくれています。正直もうウルルにいないと困る存在です。僕の睡眠時間が増えたのはみれいさんの頑張りに尽きるのかなと思います。
やらかし
今年は本当に話せばドラマのような話がたくさんあり、ありのようにふみつけられ、雑草のように反抗するを繰り返してきた1年でした、仕事のパートナーも選び間違えて、責任とってお詫びを兼ねてけつ拭くために名古屋でチラシを配ったこともありました。気にするなと言われれば言われるほど責任の取りようもない僕のミスでした。今後は信頼できる人間とビジネスはひろげていかねばという勉強になりました。その節はBONDのみんな、本当にすみませんでした。
パンフレット撮影
今年は企業ガイダンスのパンフレットをつくりなおしました。スタッフ全員で一つ作品を創り上げることの楽しさを感じてもらうために担当者をきめ、責任者も決めたうえでことを進めました。正直かなり難題だったと思うけどまぁいいか的な感じで僕なしで取り組んでもらいました。
それぞれに不満や悩みや満足感を感じながら一つのものができたと思う作品品でした。この時できた課題は「他責」全員の不満の中に他人任せで結局自分はそこに行動しないのに文句を言う(あれは意見ではない)という問題点ができた。あのあと似たような課題を実は一人一人に与えて逆の立場を味わってもらったのでそれなりに次は助け合うはずだと思っています、数名は助け合うと言う言葉を理解した声かけが見られるようになっているので、みんなが協調性が出てくるといいなと思います。みんながこのことを経験して他のメンバーのことを考えてくれるようになったのが僕はとても嬉しかったです!
企業ガイダンス初ヒット
ガイダンスで初ヒットが産まれたのも今年でした。美容師になりたい、よし、指宿にいこう!みたいなのは奇跡に等しいと思っていたのですが、今回は奇跡起きちゃいましたwサロン見学に遅刻してきたり、バイトしたいと無理やり枠作ったら契約書書く前に他の仕事から誘いが来たからやっぱりそっちしたいとかいう子が現れたり、練習したくない実務経験ないバイト希望と現代の雇用の難しさを感じたりとまぁこれからはこんなことが普通になるんでしょうね、、、という学びも頂きました。
指宿青年会議所
これは書くか迷いましたが、やっぱり外せないでしょ!と言うことで書いてみましたw
ブレイキングダウンの言葉を借りるなら、勾配きついな的な毎日でした、、、頼まれごとは試されごとと言い聞かしてこの歳まで生きてきましたが、やはり器じゃないことをするのはかなり難しかったと言うのが本音でした、委員長という役割を良い形で過ごすことはで来ませんでした、、、正直人生でダントツ一番上手く行きませんでしたw書類作成と表作成と会議力と過程重視力がメインの仕事、、、そのスキルが全くない僕は勉強勉強の毎日でした、まぁぶっちゃけ愚痴も人生で1番多い年でしたねwでも、これからの会社運営の幹部以下教育を行ううえでたくさんのことを学ばせていただいた1年間でした、来年からはこれを武器にしてさらに会社を成長させて見せます。今だから言えますがやってよかったです。1年間本当に出来が悪くご迷惑おかけしました、JCの皆さん本当にありがとうございました!
頭浸浴とエアバリ
久しぶりにウルルとルンルンに新メニューが登場しました!頭浸浴は今でも人気の定番メニューとなりました!
エアバリは今月から始まった鹿児島県で1軒目のサロンとなり良い流れがきてるなーと感じています。もちろん効果は絶大です、スタッフがいいと思っているものは大概よくなるもので今回はスタッフが気に入ってくれたものなので上手くいくのであろうと思っています!今後に期待です!
5%
ロシアの件や円の件や税法も代わり非常に住みにくい国、日本になってしまいました、数年前は中国に日本人が工場をつくり人手を確保していましたがずいぶん昔にクールジャパンの時代は終わり今では日本人に人件費は安くよく働くからということで中国が日本に工場をたて日本人を雇用する企業も増えてきました、、、
そんな中で物価の高騰は平均で3%と言われています、消費税も2年とたたずに15%になるのではと言われています、、、社会保障も少ないのに本当に日本で生活していけるのか不安と不安と不安です。なのでとりあえず5%給与を上げました。少しでも生活への負担と不満を解消するためにです、でもこのままじゃ足り何ので歩合を高レートに設定なおしました、いつの間にかうちの会社はシェアリングドリームが可能な会社になっていきます。皆様に景気の良い話ができて指宿が明るい話題になるように頑張りますので今後とも応援よろしくお願いします。
クラウドファンディング挑戦!
これはもうお礼しか言う事がございません!
弊社初めてのオリジナル商品の発売がやっと、やっとできました!いろんな事がありました、、、ロシアの問題で使うはずの容器とメッシュペーパーに問題が起き製造延期、円の問題で製造延期、商品にこだわりを持ちすぎて販売延期、、、やっと求める質感のアイテムに仕上がりやっとのおもいでここまで漕ぎつけました。始まってみれば皆様の温かいご支援のもと開始6時間でクラファンサクセス、今現在300%を超えるファンディング額をいただいております。「皆様のおかげ」、これしか言葉になりません、本当にありがとうございます!
毎年毎年終わると出てくる感情は『感謝』の2文字。
お客様に、スタッフに、お取引様に、サロンに、環境に、、、あげればキリがありません。
学がなく言葉も字も汚い、黙ってるだけで調子に乗ってると勘違いされやすい態度に見えるようですが頭の中は
「腰は低く、こうべは下げるためにある。」
を心がけて生きておりますので、そうでなく見えた際は声に出してご指導いただけるとありがたいです。
2023年も変わらずお付き合いください。
皆様今年も本当にありがとうございました。
(株)Sharing a smile 代表取締役 石花 琢也
後悔したこと
ブログをしていて1番後悔したことを今もう一度話そうとおもう。
そんなにまだお客様も多く訪れないサロンだった頃のお話。
あの日はすごく忙しい日だった、事前予約されていたお客様が来られなかった、僕たちはお客様に電話をした、出なかった、何度かかけたが繋がることはなかった。
僕は無断キャンセルが起きたことにたいして次に同じことが起きないようにこういうことはやめてくださいというブログを書いた。なんの迷いもなかった。
数日後、年配の女性がサロンを訪ねてきた、手には栄養ドリンク。その女性は頭を下げその栄養ドリンクを僕たちに渡してきた、なんのことかわからない僕にその女性は話始めた。
「あの日うちの娘が来れなくてすみませんでした、実はあの日心臓発作が起きて病院に運ばれたんです。」
驚く僕に女性は続けた、
「娘はこの日を楽しみにしていたようで手帳にそのことを書いていて、だからここのことがわかったの、ごめんなさいね」
僕はなんと言葉を発していいかわからなかった、なんと言葉をかけたのかもよく思い出せない。
ブログを見てこられたかはわからない、ただ書いたことを後悔した。もちろん名前などは挙げていないので見ていたとしてもわかったかどうかはわからない。
それからご予約の時の注意事項を事前に話すようになった、当時客待ちに座るお客様は数名いたが今では時間前にこられたお客様以外で客待ちにお客様が座ることは月に手で数えられるくらいしかない。
この件はルールを理解していても回避できなかったことだ、ただこういうことがあったというのを理由も知らずに書くべきではないと言うことをん学んだ出来事だった。
何かあったのではないか?と言う心配をするべきではなかっただろうか?急用や体調不良が起きたのではないですか?となぜ心配してあげられなかったのだろうか、僕は人間的にクソ野郎なのでまた同じような感情になることがあるとおもう、というかある、だけどその時はこのことを思い出してもしかしてその方に何かあったのでは?を思い出すようにしている。
事前にルールを決める、それを伝える、伝わらないならちゃんと伝わるまでやる。人のせいにしないこれが僕たち小さなお店のの責任なのかと僕は想う。
その後その方は元気になられウルルに髪を委ねてくださっている。その方は来店時に前回のお話をしてくださり、僕らもそのことについてお話し、どうしようもないことだったのに、知らずとはいえあのような感情になったことを謝罪した。謝ってスッキリしたのは僕の方だったような気もする。許してくださるだけでなくまたウルルを選んでくれるお客様には感謝しかない。
10年という月日を経て想うのはお客様にいろんなことを教えていただいているということ、このような環境と出逢いにこれからも感謝していきたい。
では✋
馬鹿にされてもやり切る。
新しいことをすると新しく考えることができる、そんな当たり前のことが今とにかく新鮮な毎日を過ごしています。
今直面しているのはいったい、いつ次のAwadesu・Tukeruを注文するのか、、、これ今の簿記には難題です、、、
そして次の課題は、どのタイミングで次のカードを切るのか?
早い段階で行動に移して爆速でPDCAこれしか短期決戦では僕は戦い方を知りません。
過去の結果を思い起こしそれを元にまたカタチにして行動する。それのせいで課題ができることもある、時がたてばまた状況も変わってくるし、正解が変わるという言い方でもいいかもしれない、過去の自分の経験が邪魔をする感じだ。その時は今の動きが違うのではないか?ということに気づく必要性がある。最近僕はこれを嗅覚というふうに表現するようになった。成功の匂いと失敗の匂いは異なるが成功と罠や成功と大大大大失敗は似た匂いがするように思う。
これを嗅ぎ分けていけるようになるのが僕の今の課題だ。
僕は危ない橋を渡るのは大好きだけど高所恐怖症、だから叩いて渡るし、転ばぬように杖も持つ。閉じこもって考えるの大好きだけど閉所恐怖症だから抜け出せないとこにはあしも踏み入れない。僕は矛盾の塊だなと心から感じます。
現在habitシリーズの最終フェーズへの動きをいましています。これがうまくいくと鹿児島の理美容業界は大きく変わるやもしれません。新しい風を吹かす、こんなに簡単な言葉で難しい動きに挑戦できることに改めて感謝したいと思っています。必ず期首に立てた目標を到達させてみせます。
では✋
想いを届ける
https://camp-fire.jp/projects/view/637450
ネクストゴールまで折り返し地点となりました。
ご支援ご協力いただいております、皆様心から御礼申し上げます。
普段あまり営業的なことをしない僕達が今回こんなに全力注入しているのはたくさんの想いがあります。
正直ただ利益や売り上げを言うのであれば既存の過去を辿る方法をとったほうが数字が立つのかもしれません。
でも今回僕達は、10年間の想いを届けたいという目的があるんです。
なので今回ウルルは冬のいろんなお話がこれほぼ1択です。
せっかくなので僕達がお客様の声をカタチにしたものを手に取っていただけたらと考えています。
今50名の方のお手元に届くことが決まりました。本当に感謝しかありません。
いろんなことに取り組んでいますが、いつ何時も感謝しか言葉が出てきません。
エゴなのかもしれませんが12月も皆様のおかげでこのようなものができたと言う感謝の思いを伝えていこうと思います。
今後ともよろしくお願いします。
早くやりたい!
今日はゆっくりと過ごそうと思っていましたが、明日の準備を忘れていてはっははっはっはみたいな感じですw
昨日はメタボンドのお披露目会で知識の泉みたいな方に色々クラファンについて教えていただきました!
僕はSNSサイコーみたいな感じのタイプではないですが、あのような方と知り合えて時間を二人でいただけるなんて普通に生きてればなかなかないことなのでTwitterにはとりあえず感謝したいなと感じた夜でした。
もちろん全てが真似できるとは思っていませんが、やらないよりはマシというとこまではやりたいと日頃から過ごしています。
今日は楽しく作業できそうなので有意義に時間を使おうと思います😀
どうやら早く作業に取り掛かりたいらしくブログの内容も出て来ないので早速やってきます!
では✋
好きな自分
植松努さんのTEDはいつ見ても心が洗われていいです。本当に今朝もなぜか見返してしましましたがとてもいい朝を迎えています、ありがとうございます。
僕は人前で話すことがあまり得意ではないですが別に苦手意識もない厄介なやつです。
言葉に詰まったり、あーーー、とか、えーーーーとか出ちゃったり、なんかー、みたいな軽い表現が出てしまう癖もあるのですが、別にそれが仕事でもないしと最近では開き直ってなおす努力をやめましたw
2年ほど前は音声配信にいっときハマっていたのでこの、なんかー、をやめようと必死でしたが、喉元過ぎれば的な感じで今もでてしまいます、、、これだけはやめようと思います。
人に刺さる言葉って何だろう?影響力って何だろう?と考えたこともあります。欲しいと思ったこともありました。でも今は影響力とかそういうのを意識するのはやめてお客様やスタッフのためにただただ一生懸命すればいいか、と思い始め背伸びしたくなる自分がいなくなりました、そしたら不思議と何の努力も要らなくなりました。
いい話やいい言葉素晴らしい立ち振る舞いをされるかたはもちろん素敵ですし憧れます。ただ僕は全力で頑張る人。これが一番好きな自分かもしれません。
腰は低くこうべは下げるためにある。毎回使う言葉ですが自分に足りない、自分が目指す自分に必要な言葉です。頑張ったらセットで感謝がついてくる、だからすぐに下げる頭を自然な心を、人に感謝できる腰の低い謙虚心をこれからも意識して生きていこうと思います。
さて、ただいまシャンプートリートメントのクラファンチャレンジ中ですのでこちらもセカンドゴールに向けてじみーに頑張っていますw応援よろしくお願いします🙇♂️
https://camp-fire.jp/projects/view/637450
では✋
合間に行ったマッサージ
https://camp-fire.jp/projects/view/637450
↑シャンプートリートメントのクラファンチャレンジ中🔥
今日はお休みを再度いただいて残りのサロンワーク他のお仕事を済ませてきました。
その合間にマッサージ屋さんに寄って出張の疲れを取ってもらいました。最近僕の中で心が洗われるマッサージ屋さんです。
なんか仕事に一生懸命であー自分も初心に戻らないといけないなーと思わされます、マスク越しでも伝わる緊張感や笑顔ってすごく人に刺激を与えますよね!僕もあんな人たちになりたいなと思いました。
さて、今週頭はは三日間を通してチラシを配りまくるという修行をしてまいりました。
まぁ本当に初日の夜はあまりの上手くいかなさに1度頭を冷やすために早急に撤退して作戦を練り直し、次の日から全く違う角度と全く違う方向性でことを進めてみました。
途中から少しづつコツを掴み出してというか感を取り戻してストレスなく仕事を終えることができました。
昔は人一人制約すんのに肩組んでいつの間にか飯食わして連絡先聞くだけだったのに最近は立場的にそうはいかないから、今できることから結果に結びつけるのに一晩考えましたね、、、
なんだかんだで1人ミーティング2晩とも2時超えてましたw
寝るよりも結果出すの方がいいことありそうな気がするわけですw
今回はいろんなことする時の本当にいい練習になったなと感じました!こうなったらこっちに転ぶのか!なるほどな、みたいな!
現地をみてアナログ戦略も浮かぶしその考え方の角度も増えましたね。
ビラまきとヒッチハイクってほんと似てて楽しんでできたのですが今回は店舗訪問という形を経験させていただきました!
まずは何が難しかったのか?なぜあのような反応になったのかを考える、とにかくまずはやってみないと何も始まらない、やってすふ反省してすぐまたやる。自分ができることを必ずやる。ただそれだけです。最近はインスタのDMで突然訪問してしまったお礼の文も容易に送れる、いい時代です。
今週は刺激刺激の1週間と満席満席のサロンワークでハッピーなわけです。
今週も気合い入れて残りの3日間頑張ります!
では✋
お礼を言いたいです。

17日始まりましたクラウドファンディング。
なんと6時間でサクセスできました!
本当にもう嬉しさと嬉しさと嬉しさしかありません。
お名前を拝見すると見慣れた名前のアカウント名がちらほらばかりかびっしりと、、、
本当に泣きそうになります。
こんな時でもいつも通りにブログを書く、これが僕の立場なのかなと思ったりもします。
何度もお伝えしていますがこのブログはお客様には何の有益性もないお店のブログだと自覚しています。
なので今日もそのノリで伝えていきますw
僕はいつもこういう結果が目に見えてわかるイベントやお客様がご満足していただくための提案をするときに必ず使う言葉があります。
信頼財産(資産)の切り崩し。
これだけだと思います。僕は田舎のおっさんで、僕たちは田舎のたった3万人ほどしかいない街のサロンなんです。
僕たちは人を美しくするのが当然の仕事で当たり前でそれはもう義務なのかもしれません。
僕たちがお客様の満足度を知る術はリピート率と機会数以外ありません。そしてその数字が光り輝く色がつくくらいのキラキラの信頼という色をつけていく、それが僕の中での信頼財産なのかと思います。
わかりやすくいうと、この人が言うなら間違いない。という世界観です。僕はそれをSNSでつくるのは苦手だし、少し諦めちゃってますwでもサロンの中だけではお客様からの信頼をいただくために全力で生きています。
その信頼通貨を積み重ね何か自分がお客様のお役に立てることを見出した時にだけそれを切り崩して伝えています。
今回のクラファンの件もそうです。僕たちはお客様のお役に立てるツールをつくることに成功し、それを信じて手に取っていただきたい。こんなことを考えながら商品制作そしてクラウドファンディングへの挑戦をしたわけです。
そして今回皆様の応援が形となり開始6時間でサクセスとなりました。偉そうな文をつらつら書きましたが、もう感謝しかありません。そして嬉しいと言う感情しか出てきませんでした。
まだ残り60日以上あるのでセカンドゴールとして100名の方に届くように残りの日数を過ごしたいと思います。
文まとまらないですね、嬉しいです、これからもっと頑張ります、本当にありがとうございます。
では✋
一粒万倍日・クラファン開始日・ふみかちゃんバースデー
はい今日の17時からクラファン開始です!
ぜひここからチェックお願いします!
そして今日は一粒万倍日!よく理解していませんがいい日らしいです!そしてたまたまこれを引き当てる僕はやはり持ってますね。基本的に勝利の神様は試練こそ与えるものの僕のことが大好きです。
本当はそこをメインで書くつもりでしたが、今日は#大先生シリーズ でお馴染みのふみかちゃんの誕生日です!
おめでとうございます!二十一で入ってきたふみかちゃんはいつの間にか僕がお店を出した年齢のとこまで歳を重ねました。
ここから彼女がどんなスタイリスト人生を送るのかはまだみさせてもらえそうなのでこれからも応援していこうと思っています。
ふみかちゃんいい一年にしてください🎉
では✋
石花深夜の初体験 仮想空間

昨夜石花初体験を済ませました。
40も前になり初めてとかまじ貴重なので結構満足してしまいました。
赤ちゃんは自分の手や足を見つけるという時間があるらしいのですが昨夜は新しい空間を見つけたみたいな感じでした。
https://camp-fire.jp/projects/637450/preview?token=19c79hdt
ちなみにこれはうちの自社あ商品がクラファン始まりますみたいな軽ーい告知です。今度ウザすぎるくらい長い長い思いを語りますのでその時はまたお付き合いください!
では✋




