get app

ダウンロードはこちらから

今僕達ウルルができること。

  飲食業、宿泊業を主に

会社都合で無給になってしまった方を

今勤めている会社が営業するまで

パート、バイト扱いで雇用します!

条件は

今勤めている会社が副業OKであること。

今勤めている会社にちゃんと報告すること。

今勤めている会社を悪く言わないこと。

今勤めている会社に不義理をしないこと。

これに至った理由は

🔽

理由①

営業or自粛営業の選択で

深い意味でいろんなものを守るために

吐きそうなくらい悩みながら営業を

現在選んでいる自社ができるのは、

(これについてはいろんな角度、

いろんな立場、いろんな考え方があるので、

休業、営業どちらも

全ての決断が正解だと思っています)

職を一時的に失い

生活できなくなっている人への

協力ではないかと考えてここに至りました。

もう一つ

👇

理由②

リアルに地元の宿泊業、飲食業の

従業員が『無給』になっているのを聞いて何かできないかと思った。

本当に資金面が苦しくて泣く泣くそうするのは本当に

一緒に涙を流したいくらい共感する、

しかし、会社の助成金確保のための

スタッフには説明のない経営者だけがよくなるシステムや、

意図が最悪な雇用調整、意図的な売り上げダウンの操作の話も聞いた。

貰えるものは貰う。それは大正解。でも今回のは

貰うべき本当に苦しい人が条件を満たして貰うべきだし

さいあく、会社におちるものとスタッフに渡すもの

の区別の説明くらいはすべきでは、、、

正直売り上げごまかしたりしてまでして

手に入れたお金で延命しても

アフターコロナで戦える気がしない。僕はね。

しかもそのお金を従業員でなく会社が保留し

給与は削られるし賞与にも反映されない、、、

綺麗事は嫌いだし偽善者ぶるのも嫌だ、

でも今回ばかりは偽善者だと思われてもいいから

その人たちの『生活』を守りたい。

スタッフが大好きだけど仕方なくそうせざるを得ない経営者を

従業員が嫌いになってほしくない。

本当はスタッフを守りたかったはず、、、

だから止むを得ない経営者を嫌いにならないでください

きっとまたあなたはそこで輝けます。だからとりあえずは

僕たちがそのつなぎにになれればと。

 

今僕ができること。

小さなことだけど生活を守りたい。

ウルルのメルマガ登録はこちらから


 

ソーリー! 山本 琴音 のブログはございません!
ソーリー! 吉住 舞雪 のブログはございません!